フレンチ・クレープデー
株式会社グループセブ ジャパンが制定。
フランスではクリスマスから約40日後の2月2日にクレープを家族や友人と食べる習慣があることから、これを日本でも広めるのが目的。冬が終わり、これから春を迎える日になっていくとの意味合いも持つ。(美味しそう♡)
ツインテールの日
株式会社ラフバレーが制定。
日付はツインを意味する2が重なる日であることから。
世界中で親しまれてきた女性のヘアスタイルのツインテール。90年代半ばには「美少女戦士セーラームーン」などのヒットとともに市民権を拡大したツインテールの魅力をアピールする日。
バスガールの日
1920(大正9)年のこの日、東京市街自動車の乗合バスに日本初の女性車掌(バスガール)がお目見えしたことから。
初任給35円という、当時としては高給の待遇が話題になったようだ。
修学旅行でバスガイドさんが美人だとテンション上がるよねw
頭痛の日
2001(平成13)年、「頭痛撲滅委員会」が制定。
日付は「ず(2)つう(2)」の語呂合せから。
慢性頭痛に悩む「頭痛持ち」の存在をアピールし、社会に理解の輪を広げるための日。
私も歳のせいか頭痛に悩む日が出てきた(汗)。
麩の日
協同組合全国製麩工業会が制定。
日付は「ふ(2)」と「麩(ふ)」の語呂合せから。
グルテンを主原料とした加工食品の麩。煮物や汁物、炒め物などの材料として広く愛用されており、全国の特徴のある麩の食べ方などをPRする日。
おじいさんの日
伊藤忠食品株式会社が制定。
日付は、2と2でおじいさんの愛称である「じいじ」の語呂合せから。
この日は、おじいさんに感謝する日。高齢化が進むなか「敬老の日」だけでなく「父の日」のようにアピールをしていくのが目的。
おじいさん、いつまでも元気でね!
夫婦の日
大阪市の末広幸子氏が制定。
日付けは、「ふ(2)うふ(2)」の語呂合せから。「こどもの日」や「敬老の日」があるのに「夫婦の日」がないのは残念としたのが制定のきっかけ。「夫婦の日の集い」イベントでは自作の『夫婦賛歌』の曲を披露するなどの活動を行い、仲の良い夫婦を増やすことが目的。
おんぶの日
おんぶ紐を考案した神奈川県在住の母親が制定。
日付は2月の2はおんぶしている親をあらわし、2日の2はおんぶされている子の姿をあらわしていることから。
また、親も子もニコニコと笑顔でとの願いが込められている。
大きく育つんだよ~
2月2日が誕生日の有名人代表!
1950年 天龍源一郎(元プロレスラー)
→かすれ声が特徴で何を言っているのかかなり聞き取れないw
1977年 劇団ひとり(お笑いタレント)
→普通に面白いですw