「和食」の日
和食文化国民会議が制定。
日付は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読む語呂合せから。
五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的。
鰹節の日
鰹節のトップメーカーであるヤマキ株式会社が制定。
日付は「いい(11)ふし(節=24)」と読む語呂合せから。
鰹節の使い方、上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらいたいと鰹節の切り削り実演販売や、だしの取り方教室などを企画。
冬にんじんの日
カゴメ株式会社が制定。
日付は冬にんじんの旬である11月と、「に(2)んじ(4)ん」の語呂合せから。
冬のにんじんは夏のものと比べてβ-カロテンが豊富で、甘みも増してにんじん本来の美味しさが味わえる為、自社のにんじんジュース等で健康になってもらうのが目的。
オペラ記念日
1894(明治27)年のこの日、明治以降の日本で初のオペラ上演となる、東京音楽学校(現:東京芸術大学)奏楽堂でのオペラ「ファウスト」第1幕の上演にちなんで。
オーストリア大使館職員が出演し、「君が代」を編曲したドイツ海軍軍楽隊長フランツ・エッケルトが指揮を執った。
進化の日
1859(安政6)年のこの日、チャールズ・ダーウィンの「種の起源」の初版が刊行されたことを記念して。
人間も元々は猿から進化した自然生物の一つにすぎない。
人間に自然・地球を独占する権利はないのだ。
いい尿の日
クラシエ製薬株式会社が制定。
日付は「いい(11)尿(24)」と読む語呂合せから。
寒さが増すと頻尿・夜間尿などの排尿トラブルが増えることから、その啓蒙や症状に合った治療を広く呼び掛けることが目的だ。
11月24日が誕生日の有名人代表!
1959年 大塚明夫(声優)
→「ソロモンよ、私は帰ってきたーー!!」byアナベル・ガトー
1974年 山本太郎(政治家)
→元タレント・俳優さん。良い演技をされていたのでまた目にする機会が来る事を期待したい。