タピオカの日
安曇野食品工房株式会社が制定。
日付は台湾で人気のあった珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を2002(平成14)年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日とした。
いい靴の日
いい靴の日プロジェクトが制定。
日付は「いい(11)く(9)つ」と読む語呂合せから。
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れることで、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのが目的。
アイシングクッキーの日
日本サロネーゼ協会が制定。
日付はアイシングクッキーが作りやすい気候であり、「アイ(11)シングク(9)ッキー」の語呂合せから。
アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的。
ちなみに、アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーのことでクリスマスやバレンタインのお菓子としても喜ばれる。
太陽暦採用記念日
1872(明治5)年のこの日、明治政府が、それまでの太陽太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦(新暦)を採用するという詔書を布告。
明治5年12月2日の翌日を明治6年1月1日とすることになった。
明治政府の偉人達がまた一つ功績を作り上げた日なんですね!
119番の日
1987(昭和62)年、消防庁が消防発足40年を記念して制定。
日付は消防のダイヤルナンバー119にちなんで。
一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙いで、この日から1週間「秋の全国火災予防運動」が行われる。
換気の日
1987(昭和62)年、日本電機工業会が制定。
日付は「いい(11)くう(9)き」の語呂合せから。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われないので、室内の換気を見直してもらうことが目的。
11月9日が誕生日の有名人代表!
1876年 野口英世(細菌学者)
→言わずと知れた日本の偉人。黄熱病の研究の為にアフリカへ出張するが・・・
1950年 梅沢富美男(俳優)
→自身が率いる劇団の座長兼代表。その他、毒舌コメンテーターや得意の料理レシピを披露したりと多方面で活躍。
1974年 加瀬亮(俳優)
→SPEC(スペック)の人。
1984年 えなりかずき(俳優・タレント)
→渡鬼。「そんなこと言ったってしょうがないじゃないか」